fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

配食サービス事業

こんにちは!実習生のHです。

今日は、午前は福祉センターいわまで配食サービス事業に
午後は日常生活自立支援事業に同行させていただきました。

配食サービス事業は、市内の一人暮らしの高齢者にお弁当を配る事業です。

お弁当作りは、みなさん手際が良く、
野菜中心、栄養たっぷりのおいしいお弁当ができました。
お弁当を配りに行くと、とても楽しみにしてくれていた方がいて、
笑顔で受け取ってくれて嬉しい気持ちになりました。

この事業をもっと広めてボランティア・利用者共に増え、
笠間市のひとり暮らし高齢者の孤立を防ぎ、安心できるまちになればいいなと思いました。


IMG_0647.jpg
IMG_0674.jpg
スポンサーサイト



御達者倶楽部

実習生のTです。
21日は、御達者倶楽部に参加させていただきました。

こちらは、介護認定で「自立」と認定された高齢者に通所してもらい、
日常動作訓練や趣味活動をして楽しく過ごしてもらおうという事業です。



部屋には、利用者の方々が作った人形や飾り物がたくさん飾られていて、
最初に見たときは売り物かとばかり思っていたのですが、
全てここで作成された利用者の手作りと聞いて、とても驚きました。



利用者が来所したとたん、部屋が一気に賑やかになりました。
皆さんとても元気!
IMG_0586.jpg


おもいおもいに趣味をして過ごします。
仲間に編み方を教える場面も見られ、とてもアットホームな雰囲気でした。
IMG_0587.jpg



福祉について学校で学んでいく中で、国の定めたの制度・政策の溝にいる人達を
どう支援していく方法があるのか、とても気になっていたのですが、
このような事業があることで、高齢者に生きがいを持って生活してもらい、
かつ要介護状態への進行を予防していくことができ、
とても意義のある事業だと感じました。

また、こういった事業がさらに増えることで、
高齢社会を明るく前向きに迎えられる社会になるのではないかと感じました。


今日は、利用者の方に本当にたくさんの元気をいただきました。
実習も折り返し地点ですので、
今後更なる知識と経験の蓄積と、
福祉を学ぶ人間としての質の向上に努めていきたいと思います。

実習初日part2

こんにちは、常磐大学の実習生のHです。

今日は、かさま介護保険事業所、笠間支所、岩間支所、福祉センターいわまへ挨拶・見学に行きました。
それぞれ雰囲気や環境が全く違い、今後の実習で各職員の専門性を学びたいと思います。

そして実習前から大学の授業で話を聞いていた友部のボランティアセンター総括推進員の小菅さんに挨拶に行きました。
私はボランティア推進に特に興味があるので、職員の方の話をよく聞き、プログラムに参加して多くの方とふれあいたいと思います。

IMG_4822.jpg



約1か月間よろしくお願いします!

読み聞かせ講座

こんにちは、実習生のTです。

今日は午後、読み聞かせ講座に参加させていただきました。
講師は、フリーアナウンサーの高信佳子さんです。

普段ボランティアで朗読などを行っている方々を主な対象として、
フォローアップのための指導をして下さっています。


まずは、声をお腹から出すための十分な発声練習を行います。
去年初心者向けの講座を受講されていた方々が対象なだけあって、
皆さんはきはきとした綺麗な発音をされていて、とても驚きました。
IMG_0569.jpg



今日は、イベント参加募集の新聞記事を元に読み原稿を作り、皆の前で発表しました。
伝えるべきことは明確に、PRする点は読み手に参加させたいと思わせるように。

新聞記事はいつも目にしますが、
それを分かりやすい読み原稿に直すのは意外と大変です。
IMG_0571.jpg


先生は、上手に読めるようになることも大切だが、それ以上に、
受講者自身が楽しく、その人の個性を生かして魅力的に読めるようになってくれればとおっしゃっていました。


笠間には朗読のボランティアがたくさんあるので、
そのボランティアの方々のスキルアップのためにも大切な講座であり、
こういったボランティアの重要性を理解することができました。

わくわく体験教室

実習生のTです。

今日は夏休みわくわく体験教室に同行させていただきました。
ボランティア(配食サービスみちくさの職員)の方を講師に招き、うどん打ちを行う小学生とその保護者向けの体験教室です。

 
うどん作りは初体験の子ばかり。
子供たちは目を輝かせながら、生地をこねたり伸ばしたり、足で踏んだりしていました。
IMG_0479.jpg
IMG_0487.jpg


2時間の死闘の上、手作りうどんの完成!!
IMG_0508.jpg


あっという間に完食しました!
さすがは育ちざかりの子供たちです。
IMG_0510.jpg
私もいただきましたが、麺にこしがあり、とてもおいしかったです。


今日の実習では、子供たちのキラキラした笑顔がとても印象的でした。
こうした地域の子供たちのための体験教室を開くのも社協の事業の一環であり、
職員とボランティア、他職種が連携し日々試行錯誤して、地域活動の推進を考えているのだと感じました。

実習初日

今日から相談援助実習に入りました、大学3年のTです。
約1か月間、お世話になります。

ボランティアやグループホームのアルバイトを経験していくなかで、
社会福祉士という資格・仕事に興味を持ち、現在東京の大学で福祉を学んでいます。


至らない点もあり、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
多くのことを学び吸収し、有意義な実習となるよう頑張ります。


職員の皆様、よろしくお願いいたします。

IMG_0468.jpg

 BLOG TOP