fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

実習報告会!!

こんにちは!実習生のHです。

本日は実習報告会をさせていただきました。

実習を通して、新しい自分を見つけたり、
実習前と変わったと自分で感じることもあります。

人の役に立つ仕事がしたい気持ちはさらに強まりました。

明日で実習は終わりですが、最後まで気を引き締めて実習に取り組み、
今後もボランティア活動や地域の行事に積極的に参加していきたいと思います!


引っ越してまだ数年しかたっておらず笠間市・笠間市民について知らないことが多かったのですが、
笠間市・市民を知ることができ、笠間市が好きになりました。

さまざまな地域住民と関われる社協にとても魅力を感じ、
自分も笠間市のため、笠間の住民のために働ける職に就きたいなと思いました。
スポンサーサイト



実習報告会準備


こんにちは!実習生のHです。

昨日・今日と実習報告会の準備をさせていただきました。

実習報告会では、社協で実習をして学んだことや、社協とは何か・福祉のまちとはなにか、について私なりに感じたことを伝えたいと思います。

昨日は、職員の方にインタビューをさせていただきました。
人の役に立つこと、笑顔になってくれることに喜びとやりがいを感じていて、福祉の仕事をする人として大切な気持ちだと感じました。
また、社協職員は、コミュニケーション能力・観察力・判断力・傾聴・信頼関係の形成などさまざまな技術を身につけていると感じました。
私もこのような技術を習得し、福祉の仕事をする人間として、人々の心を健康にしたいと思いました。

実習を通し、多くの地域住民と関わり、人と人の関わりは、心のふれあいだから思いやりが大切なのだと感じました。

つくしんぼ教室

こんにちは!実習生のHです。

本日は、つくしんぼ教室で実習させていただきました。

つくしんぼ教室では、笠間市社協が保健センターと連携を図りながら、
保育士や心理士、指導者の先生方々がひとりひとりに適切な支援をしています。

自由遊びでは、様々な親子と関わり、一緒におもいっきり遊び、
グループ指導では、職員や親子の観察をし、事業の目的を学びました。

つくしんぼ教室に来ることにより、親の悩みを軽減・親同士の交流が出来、
幼児に対しては、遊びを通し楽しみながら発達を促すことが出来ると理解しました。

親子が不安を抱えて地域とのつながりが薄れていくことを地域が防ぐ、重要な活動であると感じました。
IMG_0782.jpg
IMG_0779.jpg

お達者倶楽部通所事業

お達者倶楽部通所事業に参加させていただきました。
この事業は高齢者の閉じこもりを防止、介護予防を目的としています。
利用者はリハビリ体操や編み物などの作品作り・会話を楽しんでいます。
IMG_0739.jpg
IMG_0744.jpg



利用者自身介護予防の意識が高く、何事も自主的に取り組み、
お達者な方ばかりだという印象を受けました。

地域と関わりがもてるよう支援することが大切だと思いました。

実習報告会

こんにちは!実習生のTとHです。
今日は実習生Tの実習報告会を行いました。
P9051008.jpg
IMG_0701.jpg



これまで社協で様々な事業に参加させていただいた中で感じたこと、学ばせていただいたことをまとめ、
実習報告会をさせていただきました。
机上での学習だけではなく実際にこうして現場を学ばせていただけたことは、
学生の私にとって本当に大きな収穫となりました。
まだまだ未熟で職員の皆さまにご迷惑をおかけしてしまった面もあったかと思いますが、
最後まできめ細やかなご指導をしていただいたことに、深く感謝しております。

この実習で得たこと、感じたことを忘れず、今後の勉強や研究に活かしていきたいと思います。
約1か月間、本当にありがとうございました!




笠間市社協での約1か月間の実習が充実したものと感じられるような、Tさんらしい実習報告会でした。
報告でのTさんの視点は、職員の方々にも刺激になったようで、大絶賛でした!
Tさんの実習に取り組む姿勢はいつもまじめで努力をしていて、同じ実習生としてお手本のような存在でした。
私も今まで学校で学んできたこと、実習で学んだことを、自分の知識・経験として身につけていけるよう頑張りたいと思います。

ボランティアセンターでの実習

こんにちは!実習生のHです!

IMG_0692.jpg


友部のボランティアセンターで1日実習をさせていただきました。
友部支所には45のボランティアサークルがあり、活動は盛んに行われています。

今回は、一人暮らしの高齢者対象に配食サービスを行っているボランティアサークル「みちくさ」が明日配食するカレーライスの下準備をしていたので参加させていただきました。
みなさん慣れた手つきで楽しそうに料理をしていました。
「みちくさ」は男性のみで構成されていて、10年以上続けている人、始めて3~4年の人とさまざまですが、ひとりひとりが必要な存在だと言っていました。


笠間市内には、ほかにもたくさんのボランティアサークルがあるので、福祉活動に興味を持ち参加する人が増えたらボランティア活動が活発になり、より多くの地域住民の暮らしが豊かな、福祉のまちに近づいていくと思いました。

 BLOG TOP