fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

≪夏休みわくわく体験教室スタート(岩間地区)≫

7/23(水)~8/6(水)まで全10回の開催。
日頃、地域で活動しているボランティアが講師となり、工夫をこらした教室を実施しています。


⑤7月30日(水) 点字教室 … 点字の会まごころ
 点字で初めて自分の名刺を作りました。
1点字①
2点字②

⑥7月31日(木) ゲームで遊ぼう … シルバーリハビリ体操指導士会
 妖怪ウォッチ風?巨大すごろくでゲームやようかい体操したり、「もんげー」楽しかった!
3ゲームで遊ぼう①
4ゲームで遊ぼう②

⑦7月31日(木) クッキング(パン①) … チームパン工房イレブン
 生地をまぜたりこねたり、自分で作ったパンはふわふわでおいしーー!!
5クッキングパン①
6クッキングパン②
スポンサーサイト



≪夏休みわくわく体験教室スタート(岩間地区)≫

7月23日(水)~8月6日(水)まで全10回。
日頃、地域で活動しているボランティアが講師となり工夫をこらした教室を実施しています。
0キッズ

①7月23日(水) 布ぞうり教室 … 夢工房
 夏にぴったり!!すてきな布ぞうりが出来上がりました。
1布ぞうり①
2布ぞうり②

②7月24日(木) 手話教室 … あたご手話サークル
 指文字を使って自己紹介!!手話の歌、楽しかった。
3手話①

③7月25日(金) 折り紙教室 … レクリエーションいわま
 NHKどーもくんにふなっしーを作りました。(梨汁、ぶしゃー!!)
4折り紙①
5折り紙②

④7月29日(火) 工作教室 … さくら・もみじの会
 牛乳パックと千代紙を使ってステキな貯金箱を作りました。
6工作①
7工作②

ワークキャンプ

7月23日に学生を対象に復興ボランティア活動「ワークキャンプ」を開催しました。
復興ボランティアは今回で三年目となります。今年は総勢33名の学生に参加していただきました。
午前中は宮城県東松島市では、芝桜が植えてある場所の除草作業を行いました。
午後からは石巻市にある大川小学校へ視察に行き、実際に被災した場所に立ち、気持ちがいっぱいになる学生もいました。そこでは、現地の方に声をかけていただき、当時の様子を説明していただきました。現地の方が「学生たちは慰霊碑に手を合わせ真剣な態度であったから声をかけたんだ」と言っておられたのが印象的でした。学生の態度が現地の方に伝わったのだと思います。
真面目に作業をし、熱心に被災地を視察する。参加していただいた学生にとって有意義な一日になったことだと思います。
IMG_2832.jpg
P7230576小

『夏休みわくわく体験教室』~防災訓練~

7/27とっても暑い日でしたが、わくわく体験~防災訓練~が友部社会福祉会館にて開催されました。
災害救援ボランティア「友援の会」と笠間消防署の消防士の方々から炊き出しや消火訓練、工作車、タンク車の見学をしました。また、はしご車に乗って地上15メートルの高さまで上がりました。学校も小さく見えました。
IMG_0129.jpg
IMG_0139.jpg
IMG_0145.jpg
IMG_0159_20140728162903ff2.jpg

『夏休みわくわく体験教室』 ~クッキング(キャラ弁)~

7/24笠間社協にて『夏休みわくわく体験教室』~クッキング(キャラ弁)~が開催されました。
アンパンマン、こむすびまんのおにぎりを作って素敵なキャラ弁が出来ました。食べるのがもったいない!!
IMG_0095.jpg
IMG_0102.jpg
IMG_0110.jpg

『ボランティア研修会』

7/9『市民センターいわま』にてボランティア研修会が行われました。
笠間市社協に登録するボランティアさんのなか107名が参加されました。
この研修会は、学習と仲間づくりを兼ねて市内のボランティアが集合し研修をするものです。
 今回のテーマは『楽しくボランティアを続ける秘訣』と題して、講師は『NPO法人フォーラムネクスト 代表 井上忠志先生』でワークショップ技法を活用しながらボランティア活動の原点を楽しく学びました。
 ボランティアのイメージを『色』でたとえると『何色』か?どんな『形』か?ボランティアの『ゴール』はどこか?等、参加者同士でじゃんけんをしたり、移動したり、自己紹介し合ったりとレクリエーションで楽しみながらボランティア活動について学びあっという間の2時間でした。
 午後は、ボランティアサークル『シルバーリハビリ体操士会』の寸劇が入ったリハビリ体操を参加者全員で楽しみました。
IMG_0004.jpg
IMG_0005.jpg
IMG_0014.jpg

『第一火曜の会』

7月の第一火曜の会は、岩間地区の施設見学会です。
『特別養護老人ホームすずらんの里』『ケアハウスすずらんの里』『グループホームれんぎょう』を見学しました。
職員の方から説明を聞いて館内を詳しく案内していただき、それぞれの家族や自身の生活のあり方を考える良い機会となりました。IMG_0312.jpg
IMG_0318.jpg

この事業は『赤い羽根共同募金』の配分事業です赤い羽根画像ベタ(小小)


※第一火曜の会・・・市民の方が自由に参加し、講話やレクレーション、研修会などを行い福祉を一層理解していただく日としています。ぜひ、ご参加ください。詳しくは、ボランティアセンター℡0296-78-2626

災害復興ボランティア活動

 平成26年6月28日(土)市民の皆さん28名の参加のもと、宮城県東松島市において災害復興ボランティア活動を実施しました作業は、被災地を明るくしようと植えられた芝桜の間の雑草除去皆さんのパワーであっと言う間に綺麗になりました
 今回、小学生や高校生の参加もあり震災を風化させないためにも、若い世代の参加は大変嬉しいものです
 今後とも、微力ですが活動を継続していきたいと思います1_2014070109454023f.jpg
2_201407010945436fd.jpg
4_20140701094545186.jpg
5.jpg

この事業は『赤い羽根共同募金』の配分事業です06 ロゴマークバリエーション(基本形③)2

 BLOG TOP