fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

実習最終日、天気もココロも共に「晴れ晴れ」

実習生のMです

この4日間、実習を通して学んだことを生かし、今月の23日に行われるワークショップで使用するポスターを作成させていただきました

笠間市社協の概要を実習生のYさん、Nさんと話し合いながら、職員の方にもたくさんアドバイスをいただきながらまとめていきます
実習の総まとめという感じです(笑)

そして・・・・・・・実習を開始して早1ヶ月が経ち、本日、無事に実習最終日を迎えることが出来ました<(_ _)>

実習初日は緊張してカチカチだった私をあたたかく迎え入れてくださり、本当にたくさんのことを学ばさせていただきました。

社協は地域の人々の安心した暮らしをつくり、守るために「人と人の繋がり」を大切に地域福祉を進めていく場所なのだと痛感しました。

そのために多くのボランティアの方、支援員の方、地域の方々との日ごろの関係が重要だと学びました

実習を無事に終えることができるのもボランティアの方、利用者の方、同じ実習生のYさん、Nさん、何より実習を受けいれてくださった実習指導担当の方をはじめとする笠間市社会福祉協議会の職員皆さんのおかげです!!!

感謝、感謝です

今回の実習で学んだこと、感じたこと、たくさんの方々との繋がりを今後、もっともっと広げていきたいと思います!!!

というか、広げます!!!!!

天気もココロも共に「晴れ晴れ」、明日からまた勉強していきます!!!

本当にありがとうざいました(^^)/~~~

P1010577.jpg
P1010578.jpg
P1010579.jpg
P1010576.jpg


スポンサーサイト



施設見学会

実習生のYですNです

今日は、笠間市福祉施設協働事業連絡協議会が主催する施設見学会に参加させていただきました(^O^)

今回見学させていただいた施設は、「あたごナーシングビラ(介護老人保健施設)」、「すずらんの里(特別養護老人ホーム)」、「宍戸苑(特別養護老人ホーム)」、「NPO法人 こすもす(サービス付き高齢者向け住宅)」、「グループホーム れんぎょう(認知症対応型グループホーム)」「小規模多機能型居宅介護施設 いわま」の6ヶ所です

参加者の中には、将来自分が施設を利用する可能性があるという考えを持っている方々や、自分の住んでいる地域にどのような福祉施設があるのか興味を持っている方々が積極的に質問をしている姿が印象的でした

分野を問わない施設同士の連携は、支援をスムーズに行うことや、地域福祉のつながりを強くすることを目的とした事業で、笠間市独自の取り組みです。

この見学会は、毎年8月と9月に開催されていますので、みなさんも機会があったら参加してみてください(^_^)/~

P1010541.jpg

P1010548.jpg

P1010545.jpg

↑ 「小規模多機能型居宅介護施設 いわま」のカカシです


福祉体験学習

N大学から実習に来ているNです。

実習3日目の本日は、福祉体験学習に同行させていただきました。

福祉教育の一環で、小学4年生を対象にしたシニア体験や車椅子体験が行われました。

おじいちゃん、おばあちゃんの気持ちになって、小さな体で頑張っている姿に感激してしまいました。

「子どもの頃から福祉の心を育てる」大切な体験学習でした。
IMG_4766.jpg
IMG_4805.jpg

「まつぼっくり」とブローチ

実習生のMですYです

今日は松山団地内のサロン「まつぼっくり」に行ってきました(^_^)/

サロンとは、住民が身近なところで近所の人や仲間と気軽に楽しく集まる地域の交流の場です。

今日は、新聞紙でブローチ作りをしました!

以前も同じ企画があり、参加者の方からのリクエストが多く、今回で2回目だそうです。

講師の方に作り方を教わりながら、参加者の方や私たち実習生も夢中になって作りました

サロンは、地域住民の交流や社会参加のための役割も果たしているのだと学ぶことができました

そして…これは私たちが作ったブローチです(^_^)v

どうですか??

P1010529.jpg


P1010531.jpg

天気は曇り。心は「あおぞら」

実習生のMですYです

今日は、就労継続支援B型事業で、岩間地区の「あおぞら」の実習をしました(*^。^*)

朝礼時には、1月に発表するフラダンスの練習を一緒にしました

私たちは初めてのフラダンスでしたが、みなさんの振り付けを見ながら踊りました

その後、フルーツキャップを納品する作業とペンの箱詰めをしました。

今回「あおぞら」での実習は2回目だったのですが、通所生が私たちの顔を覚えていてくれて、嬉しかったです!

前回よりもみなさんとの距離が縮まったのかな~と感じ、信頼関係(ラポール)を形成する重要性を学びました

この就労継続支援B型事業は、障害のある方が一般就労に向けた作業訓練・生活訓練、またはレクリエーション等をすることで、自立と社会参加を目指すものです。

みなさんそれぞれのペースで一生懸命作業している姿を見て、私たちも実習を頑張らなきゃ!!と刺激を受けました

Mは実習残り・・・8日!
Yは残り・・・13日!

最後まで頑張ります(^^)/

P1010524.jpg

P1010525.jpg

 BLOG TOP