fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

実習最終日!!(実習23日目)

こんにちは。実習生のSとTです。
今日はなんと…実習最終日となります!
そのため、午前中に実習報告会として模造紙発表を行いました。そのあと、笠間支所と岩間支所、介護保険事業所に御挨拶させていただきました。

実習報告会では、笠間市福祉協議会についての概要・財政、取り組んでいる事業内容、ボランティアセンターについてまとめ、クイズを取り入れたりして工夫をしました。
笠間市社会福祉協議会本所の2階に掲示してあるので、時間がある際はぜひ見てみてください。

≪笠間市社会福祉協議会での実習を終えての感想≫
 今回の実習を通して、毎日さまざまな事業について学ぶことができたため、社会福祉協議会においての事業内容について理解を深めることが出来ました。また、実際の利用者宅に訪問に同行させていただいたり、会議に同行させていただいたりし、大学の座学では体験することができない貴重な体験をすることが出来ました。
実習を通して、社会福祉士において重要な情報共有・連携について実感することが出来たと感じます。短い期間でしたが、一日一日の内容が濃く、学ぶことがたくさんありました。ここでの実習を通して学んだことを将来に活かせるように努力していきます。
ほんとうにありがとうございました!!
(実習生S)


 23日間の福祉実習も今日で終わりとなりました。
実習前は不安もありましたが、笠間社協の職員さんの丁寧なサポートがあり、無事に終えることが出来ました。
社協が行う多くの事業へ参加したり、訪問へ同席させて頂いたことで、大学の授業では体験できない利用者との触れ合いや、福祉の現場についてより理解することが出来ました。
それから、笠間社協の職員さん同士がとても仲が良く連携がしっかりしているのが印象的で、就職する際には私もそのような職場が良いと思う雰囲気に感じました。
今回の福祉実習を通して得た知識や経験を、今後の学び、また将来に活かそうと考えます。
貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございました!
(実習生T)


P1050813.jpg

P1050814.jpg

P1050820.jpg


スポンサーサイト



実習17日目

こんにちは!実習生のSとTです。今日で実習17日目となります。
今日は午前中、親子通園事業の「つくしんぼ」にて2度目の実習を行いました。今日は3人の子どもたちと保護者で、楽しく活動することが出来ました。

今日は、リズム遊びをしたり、製作をしたり、手遊びをしたり、紙芝居を読んだりしました。製作では、折り紙をちぎって、お月様の貼り絵を作成しました。みなさんとてもきれいに作ることができていました。作成したお月様は「つくしんぼ」に飾られます。

P1050781.jpg
P1050782.jpg
P1050785.jpg
P1050786.jpg

午後は、「いきいき通所」で警察官の方たちによる「交通安全危険予測シミュレータ」に参加させていただきました。このシミュレーターは、バーチャル空間の街並みの中を「危険予測しながら歩く」ことで、危険感受性を高めることを目的としています。皆さん、車が来ないか「右・左・右」を確認し、足を高くあげてわたることができていました。P1050788.jpg
P1050795.jpg
P1050800.jpg
P1050803.jpg

実習16日目

こんにちは。実習生のSとTです。実習16日目です。
実習も残り7日となりました、あっという間に感じます(´・_・`)



今日は1日、いきいき通所事業での実習でした。

送迎の後にあいさつ、日程確認、血圧測定、体操をして、今日はお昼まで”数字合わせパズル”をしました。
”数字合わせパズル”とは、真ん中の2×2マスを切り抜いた4×4マスの紙に、1~6の数字がそれぞれ4つずつ裏表の決められた位置に書かれており、折り目に従って山折り・谷折りを使って最終的に2×2の大きさに同じ数の面を作るものです。

簡単にできそうだと思っていましたが数をそろえることが出来ず、とても頭を使いました。
利用者の方も、一度できてももう一度挑戦すると忘れてしまったりして苦戦している様子でしたが、諦めずに何度も挑戦されていました。

P1050773.jpg
P1050776.jpg



午後はボランティアサークル「せせらぎ」さんのハーモニカ演奏を聴いたり、演奏に合わせて歌を歌いました。
ウトウトしてしまうような心地よい音色でした。
また、「紅葉」や「ふるさと」といった懐かしい歌を聴いて、利用者の方も楽しめた様子でした。

P1050778.jpg

実習15日目

こんにちは。実習生のSとTです。今日は実習15日目です。
今日は地域の皆さんと、施設協働見学会に参加しました。

参加者の方は、パンフレットでは分からないことや掲載されていないこと、疑問に思っていたことを施設職員の方に積極的に質問されていました。
普段はなかなか質問が出来ないので、疑問点を明確にできる良い機会だと思いました。

1日で5箇所の施設を見学することはとても貴重な体験になったと感じます。(^-^)/
P1050769.jpg

実習14日目

こんにちは。実習生のSとTです。
今日は、午前中に地域ケアシステム推進事業の利用者宅の訪問に同行させていただき、午後は託児所付き企業のリスト作成、フードバンクの倉庫整理をし、地域包括ケア会議の見える事例検討会の事前打ち合わせに同行しました。

フードバンクとは賞味期限内で安全に食べられるにもかかわらず、様々な理由で、廃棄されてしまう食品や家庭の余分な食品を無償で提供させてもらい、また、善意の寄付としての食品等を受け取り、それらを福祉施設や食に困っている人を支援する団体などに無償で届ける活動のことです。その活動の一環で、洋服や日常生活品なども受取り、保管しています。そこで今日は、困った人が現れた時に、すぐに必要なものを渡せるように、どの入れ物に何が入っているのか記入し、わかりやすいようにしました。P1050762.jpg
P1050764.jpg
P1050766.jpg


見える事例検討会とは、事例提供者による困難事例をマインドマップにより、可視化することで、どのようなことが課題なのか、事例提供者はどのようなアクションプランを立てるべきなのかみんなで考えを深めることができる検討会のことです。目的としては、課題の解決、援助技術のの向上、ネットワーク構築を目的としています。
P1050771.jpg

 BLOG TOP