fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ボランティアセンターでの実習

こんにちは、実習生Nです。
1/26は、ボランティアセンターで実習をしました。
ここ数年、ボランティアセンターではボランティアさん達と手作り味噌を作っているようです。1年前にボランティアさん達と一緒に作った手作り味噌を、1kgずつ小分けにしました。樽のふたを開けると、いい香りがしました!
こちらのお味噌は、いきいき通所や配食サービスの美味しいお料理に利用される予定となっています。

ふれあい訪問事業の準備も行いました。
市内小学生の温かいメッセージカードとボランティアさんの手作りマスクが入っています。市内75歳以上の高齢者の方へ民生委員さん協力のもと配布する予定です。
メッセージカードは一枚ずつ違った内容が書かれています。

ボランティアセンターでは、ボランティア活動のしたい人、してほしい人を繋げる働きをしています。「何かボランティアをしたい」と思ったら、市社協のボランティアセンターに相談してみましょう。

ボランティア(英: volunteer)とは、自らの意志により(公共性の高い活動へ)参加する人のこと、またはその活動のこと。(ウィキペディアより)
味噌1
味噌2
味噌3
ふれあい訪問2
ふれあい訪問
スポンサーサイト



実習8日目

 こんにちは、実習生のNです。
 今日は在宅福祉サービスの業務を体験させていただきました。
 在宅福祉サービスは「困った時はお互いさま」の精神で、市民の皆様の参加と協力により行われる会員制の有償サービスです。
 協力会員の皆さんが、家事支援サービスや病院の送迎サービス、子育て支援サービス等を行っております。
 今回、一人で買い物をする事が困難な利用者さんの支援に入りました。協力会員さんと一緒に利用者さん宅へ訪問し、必要な日用品の買い物を行い届けさせていただきました。
 利用回数が少ない中でも、支援に入ることで見守りになると支援員の方からお話がありました。時代の流れで協力会員の方々も少なくなってきているのが現状です。
 「誰かの役に立ちたい」「空いた時間を有効に活用したい」と考えている方『協力会員』として活動してみませんか?
訪問時の様子
買い物
支払い風景

実習6日目

1月12日から約1か月間、社会福祉協議会でお世話になりますS大学のNです。
今日で実習6日目となりました。初日にオリエンテーションを受け、笠間市社会福祉協議会について説明を受けました。今日まで、介護保険事業所の訪問介護や居宅介護サービスの同行や地域ケアコーディネーターの訪問業務に同行するなど勉強させていただいております。コロナ渦でボランティア活動などが休止になることもありますが、様々な活動に参加させていただき、学んでいきたいと思います。
皆様ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
社協正面写真2

 BLOG TOP