fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

福祉体験in友部高校

 市内の高校では初めてとなる県立友部高等学校で福祉体験を行いました。
 今回参加したのはJRC部に所属する生徒の皆さんで、今日がテスト期間の最終日とのことでしたが、疲れをみせることなく若さと元気で約2時間体験を実施しました(*^^*)
 小中学生のときに経験した生徒さんもいましたが、「高齢者や障害をもっている方との関わり方を学ぶことができた」「改めて福祉について考えるきっかけになった」などの感想をいただきました。
 社会福祉協議会はこれからも学校をはじめ、地域の皆さんとの関わりを深めていきたいと思います(^ ^♪
1FC76917-7C47-45C9-894F-D34E2EACBE39.jpeg

7B2A8F47-74F7-4EF7-BBC2-D3AD8D26AF5C.jpeg

845987D5-8A78-47F6-B71F-6EBAC5052347.jpeg

AAF757CE-FFD7-4AFE-8AA9-E5A41F31C3B2.jpeg
スポンサーサイト



親子で楽しく学ぼう!「キッズマネー教室」を11月23日に開催しました(^^)/

社会福祉協議会では、地域の皆さんが安心して暮らせるように、相談事業を行っています。
近年では、お金に関する相談事も多くあります。
そこで今年は、子どもの頃からお金について親子で学ぶ教室を開催しました。
講師は茨城NPOセンター・コモンズの根本さんと熊谷さんです。
参加者は、児童11人・保護者8人・幼児2人の計21人。内容は「①お金って何だろう」「②おこづかい帳と使い方」「③電子マネーって何だろう」「④ライフプランって何だろう」など、講師からのわかりやすく説明や、グループで話合う時間がありました。
今回の教室に参加した動機を保護者や児童に聞いた内容です。
・子どもにお金の話をどう教えたらよいか悩んでいた。
・子どもと共にお金の大切さを学びたかった。
・お金を自分できちんと使えるようになりたいから。などです。

たくさんの児童や保護者の皆さんにご参加いただきましてありがとうございました。

①

②

③

女性の食事づくりボランティア養成講座

本日「女性の食事づくりボランティア養成講座」の第3回目を実施しました。
今回は最終日ということで「オリーブの会」のボランティアの皆さんと一緒に、いきいき通所利用者の昼食弁当を調理しました!
実際に約30食分のお弁当を作るため、各テーブルに分かれて作業を行いましたが、写真①は魚の煮付けを調理しているところです。写真②は盛りつけを行っているところです。写真③はお弁当です。
写真①
22081F30-786D-4817-B4DC-6FBEB808503B.jpeg
写真②
47BB7749-A865-4D8C-9F11-ADEBEA9234E7.jpeg
写真③
C4FCD8A0-922F-4CFA-8FEC-9877529D89F5.jpeg

大人数の調理でしたが、皆さん手際良く作業していました♬
そして、講座終了後には「大人数の調理も楽しかった」「続けて活動をしてみたい」と2名の方がサークルに加入していただきました!これからどうぞ宜しくお願いします(*^^*)

女性の食事づくりボランティア養成講座

11月11日より「女性の食事づくりボランティア養成講座」が始まりました!
第1回目は「調理に関する豆知識」の講義から始まり、大人数の調理のポイントや留意点などについて、栄養士より説明がありました。次に、調理実習では利用者に提供する具体的な調理方法を実践で学んでいただきました。写真は第1回目(鮭のアーモンド焼き、きのこの混ぜごはん等)と第2回目(かぼちゃコロッケ、里芋サラダ)に調理したお弁当です。

調理中
5FF601C0-F9A8-4F81-8CD3-69C1CEAAAC5A.jpeg

864C8462-B2B5-4E90-8E3F-E6546D429EB0.jpeg

第1回目のお弁当
9D49D524-1770-471F-B45F-9B61BB522EE3.jpeg

第2回目のお弁当
0E37139A-4B04-45E4-B671-90297D4C609C.jpeg

赤い羽根共同募金ポスターの掲示について

続きを読む »

 BLOG TOP