fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

実習14日目

今日は、自立支援事業の※住居確保給付金、相談 申請に同席させていただきました。

金銭面だけでなく、生活全体の聞き取り調査し二次的対策として、早期に対応し連携出来るよう対策がなされていました。相談支援員は、聞き取り調査の中で利用できる社会資源の提案もしており、抱え込んでいるものを少しでも軽く出来るよう、努めていました。

 

※住居確保給付金…就職にむけた活動をするなどを条件に、一定期間、家賃相当額を自治体から家主さんに支給します。

(コロナウイルスの影響で収入減にも、対応しております。)

写真1
スポンサーサイト



実習13日目

  今日は、本所にてコロナ禍で配食利用が出来なくなった方へ、活動の自粛を余儀なくされているボランティアの皆さんが、少しでも地域のつながりが保てるようにと、配食利用停止のお知らせ及びみなさんの素敵な笑顔を拝見しに伺いました。

社会福祉協議会としては、災害の緊急時にすぐに対応訪問が出来るようにと、事前調査を兼ねて訪問致しました。配食を利用している方で、ボランティアさんが作成したお弁当の掛紙を、配食利用開始時からファイルしてきれいにとってあると、配食サービスを楽しみに待っている方がいらっしゃいました。

この話を伺い、早くコロナ終息し気兼ねなく、地域住民同士が関われる日が来ればと願います。 

 午後から、地域包括ケア会議に参加させていただきました。事例に対し、各関係者が集まり自分達が得ている情報を交換し、今後の支援対応について話合いが行われていました。総合的な支援体制の構築を目指すため問題を未然に防ぐため取り組みが行われていました。

実習 11日目

 今日は、介護予防事業のいきいき通所事業に参加させて頂きました。

介護状態への進行を予防する為、体操やレクリエーション(手芸・合唱)などのサービスを行って、皆さんが元気で生活できるよう活動しています。

 みなさん、週に12回利用しております。

利用者様に、お話を伺うと「家に一日居ると椅子に座ったら、そのまま動かない事が多い」という方が多く、「ここに来れば気分転換にもなる」「週1回のイベント感覚で、気軽に参加できる」「お話しながら食事を楽しめる(コロナ前)」「体を動かすのが楽しい」など、この日を楽しみに通所してくださっていました。

編み物が得意な利用者様に、レクチャーして頂きました。慣れない事でなかなか進まず「来週もいらっしゃい」と言ってくださり、楽しく過ごさせて頂きました。

 

いきいき通所事業を通して

・今後、他のサービスを利用しやすい環境づくりや支援のつなげやすさ。

・居場所づくりや。生きがい。

・地域コミュニティが広がり住みやすい環境づくりに繋がっているなと感じました。IMG_2022-2-18-145245.jpg

実習9日目

 みなさん、フードバンクはご存じでしょうか?フードバンク活動とは、ご家庭で買いすぎてしまったものや頂きものを集め、必要としている方や、団体に役立ててもらう活動です。

皆さんにご協力いただいた食品を、困っている方へ食を通じて提供する活動をしています。

今回は、生活困窮者相談宅へフードバンクを持参し家庭訪問を行いました。訪問時、コロナ禍で仕事が行けないなど困っているようでした。相談内容を聞き取り相談支援員がアドバイスをしていました。


20220217.jpg


 

午後からは、ひきこもり自立支援アウトリーチ事業のケース会議に参加させて頂きました。

8050問題が増えている為(親なき後の為に自立を支援する事業)、医療・保健・福祉の専門家が集まり事例に対し相談を重ね、解決につなげています。限られた情報で分析しなければならない為、会議を重ねて支援を進めていました。

※笠間市ひきこもり自立支援アウトリーチ事業とは?

 本事業は、ひきこもり等により自立に関する悩みを抱える方に対し、医療、保健及び福祉の関係者が連携したアウトリート活動による社会復帰を支援することで、本人及びその家庭の福祉の増進を図ることを目的とするものです。

実習7日目

2月1日から約1か月間、笠間市社会福祉協議会に実習でお世話になっています。

今日は、岩間支所にてコロナ禍で配食利用が出来なくなった方へ活動の自粛を余儀なくされているボランティアの皆さんが少しでも地域のつながりが保てるようにと折り紙で作ったお雛様と、お手紙を添えて配食利用停止のお知らせ及び、みなさんの素敵な笑顔を拝見しに伺いました。

 

社会福祉協議会としては、災害の緊急時にすぐに対応訪問が出来るようにと、事前調査を兼ねて訪問致しました。

コロナ禍で短時間でのご挨拶になりましたが、ボランティアのみなさんが作って持ってきてくださる、お弁当を利用者様は楽しみにしており地域交流の良さを実感致しました。


20220215001.jpg

水戸ヤクルト株式会社より車イス4台を寄贈をいただきました

水戸ヤクルト様より「福祉ヤクルト・車イス」4台の寄贈がありました。
皆様からご購入いただきました一部を「福祉ヤクルト」として福祉事業等で大切に利用させていただきます。
ありがとうございました。
※「福祉ヤクルト」とは、お客さまに購入していただいた商品の売上の一部を、各市町村や社会福祉協議会などへ寄付金及び車椅子として毎年寄付し、福祉事業に役立てていただくものです。

2022020702.jpg


左側 笠間市社会福祉協議会 鷹松会長
中央 水戸ヤクルト販売株式会社 ヤクルトレディーの皆様
右側 水戸ヤクルト販売株式会社 伊藤専務取締役様

セブン-イレブン・ジャパン様から寄贈品をいただきました

2/5日(土)、(株)セブン-イレブン・ジャパン様から2回目の寄贈として食料品や日用品等をいただきました。
茨城県社会福祉協議会、セブン-イレブン・ジャパン、茨城県の三者において、「社会福祉貢献活動に係る寄贈品に関する協定」の締結により、店舗の改装等における商品を茨城県社会福祉協議会を通じて寄贈いただいたものです。
寄贈いただた食品等は、新型コロナウイルスの影響を受けている世帯や、今後さらに厳しい生活を余儀なくされ、各種の生活相談を受ける方々に活用させていただきます。
セブン-イレブン・ジャパン様、ありがとうございました。
1_20220207134806a50.jpg
左側 株式会社セブン-イレブン・ジャパン 改田 様
中央 笠間市社会福祉協議会 鷹松会長
右側 茨城県社会福祉協議会 中村部長

いばらきコープ生活協同組合様より紙おむつ、パッドの寄贈

 令和4年1月31日(月)に、いばらきコープ生活協同組合様より紙おむつ、パッドの寄贈がありました。
 いばらきコープ生活協同組合様では返品のあった紙おむつ、パッドなどを、ぜひ有効活用してほしいとのことで207個寄贈してくださいました。
 寄贈された紙おむつは、市内施設に配付し活用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

image2_20220202161208ce0.jpeg
左 笠間市社協 鷹松会長     右 いばらきコープ理事 八百川 様    

 BLOG TOP