fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

〈実習12日目〉

こんにちは!実習生のIです。実習7日目は、ボランティアセンターで実習を行いました。ボランティアセンターは、ボランティアをしたい人、してほしい人をつなげる働きをしています。また、ボランティアをしたい人を集めて研修会や講習会を開催しています。

ボランティアセンターでは、高齢者疑似体験、点字、手話を行いました。高齢者疑似体験は、足と手首に重りを、膝や肘には動かないようにサポーターをつけ、目にはゴーグル、耳にはヘッドホンをつけました。疑似体験することにより、階段を上る際に足が引っかかり歩きづらくなってしまったり、前傾姿勢になってしまったり、腕を曲げることが難しい状況を実際に体験することで、体の不自由な状態で日常生活を送る大変さを知ることができました。点字や手話は、ほぼ体験したことがないことだったので難しいイメージを持っていましたが、点字にもパターンがあることや手話は普段行っている動作が使われていたので、ただ難しいイメージだったことが、「私でもできるんだ」と身近に感じることができました。

普段することができない貴重な体験をすることができました。ありがとうございました!

ボランティアセンター1

ボランティアセンター2





スポンサーサイト



令和4年度 笠間市児童・生徒のボランティア活動普及事業「先生方の研修会」

 令和4年度 笠間市児童・生徒のボランティア活動普及事業「先生方の研修会」を8月19日(金)に開催いたしました。
笠間市内の福祉協力校である幼稚園、保育園、こども園、小中学校の先生方19名にご参加いただきました。
 今回は公益財団法人 茨城カウンセリングセンター副理事長の永原 伸彦先生を講師としてお迎えし、「やわらかな傾聴力を育てよう~傾聴力と応答力~」をテーマにご講演いただきました。
 ご参加いただいた先生方からは、傾聴という言葉をより深く学ぶことができた」「傾聴は豊かな応答力となり、その大切さを学ぶ良い機会となった」などの感想をいただき、大変実りある研修となりました。
 また、研修終了後にご協力いただいたアンケートの内容を参考に、来年度以降の研修内容や実施方法についても検討してまいりたいと思います。
 永原先生をはじめ、各学校の先生方には大変お忙しいなかご参加いただきまして、ありがとうございました。

R04081901.jpg

R04081902.jpg

R04081903.jpg

続きを読む »

〈実習6日目〉

実習生のIです。実習4日目はいきいき通所事業に参加させていただきました。いきいき通所事業は、高齢者の生きがいづくりと介護予防を目的とした事業です。

午前中は、体操と脳トレをやりました。体操は、難しい動きがあり、一緒に参加した私にとってもとても良い運動になりました。午後からは、輪投げやもぐらたたき、マジックナイン、お手玉入れをやりました。4種類のゲームがあったので、皆さん少し疲れた様子がみられましたが、汗をかきながら夢中になっている方もいて、楽しく活動している姿をみることができました。

初めて参加したこともあり、不安や緊張がありましたが、利用者の皆さんが優しく話しかけてくださって、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!
P1080073.jpgP1080069.jpg

実習3日目

こんにちは。
8月8日から23日間笠間市社会福祉協議会で実習させていただいています。I です。
よろしくお願いします。

今日で実習3日目になります。
実習初日は、各支所に挨拶をしに行き、事業説明を受けました。初日だったため、緊張と不安でいっぱいでしたが、明るい職員の方ばかりで少しリラックスして実習をすることができました。2日目、3日目は事業説明や面談に同席して、初めての経験をさせていただきました。事業説明から笠間市社会福祉協議会は、行っている支援や活動が多くあることを知ることができました。支援や活動から学ぶことがたくさんあり、大変ですが、少しでも多くのことを実習中に理解できるように頑張っていきたいと思います!

みなさんも暑い日が続くので、体調には気をつけて水分補給を忘れずにしてください‼
体調に気をつけて実習最終日まで頑張っていきたいと思います‼

2022081001.jpg

 BLOG TOP