fc2ブログ

プロフィール

笠間社協

Author:笠間社協
手を取り合って
明るい幸せな、社会福祉。

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ソーシャルワーク実習日誌②

こんにちは!実習生のMです。

実習8日目は、箱田地区のサロンわらくの会に参加しました。頭や体を動かすトレーニングを行ったあと、参加者の方々とお話をさせていただき、和気あいあいとした楽しい時間を過ごすことができました。昼食には、ボランティア団体『麺友会』の方々の手打ちそばをいただきました。皆さん美味しそうに召しあがっていました。
わらくの会

実習10日目は、岩間地区の配食サービスを行いました。ボランティアの方々と一緒にお弁当を作り、一人暮らし高齢者の方々にお届けしました。ボランティア活動を通して、地域の方々との関わりが増える喜びややりがいを感じることができました。
配食サービス(岩間)

実習12日目は、介護予防として行われている箱田地区のいきいき通所事業に参加しました。午前は脳トレや9月のカレンダーづくり、午後は薬剤師の方からお薬講座を受けました。お薬講座では、薬の飲み方や副作用・相互作用など、薬に関する基本的な知識を学ぶことができました。
いきいき通所 お薬講座
スポンサーサイト



ソーシャルワーク実習日誌①

はじめまして。8月14日より実習生として笠間市社会福祉協議会でお世話になっています、T大学のMです。
これから実習期間中に経験させていただいたことをブログで紹介させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

実習4日目は、キッズ読み聞かせ教室に参加させていただきました。この日は3日間ある中の最終日で、最後にいきいき通所を利用している高齢者の方々に向けて、読み聞かせの発表を行いました。小学生のみんなは発表前に何回も一生懸命練習していたのですが、お話を読むのがとても上手でびっくりしました。本番では、緊張している中、どの練習の時よりも一番上手に読めていて、高齢者の方々も終始笑顔で小学生との交流を楽しんでいらっしゃいました。

キッズ読み聞かせ教室2023

実習6日目は、市内の中学校で福祉体験が行われました。体験の内容は、車椅子体験・シニア体験・アイマスク体験の3つで、私はシニア体験のお手伝いをさせていただきました。生徒の皆さんは、視界が悪くて音も聞こえづらく、体が思ったように動かない状態での歩行や階段の上り下りの大変さを、身をもって感じていました。この福祉体験を通して、生徒の皆さんが高齢者や障害者の方への理解を深め、普段の生活から福祉について考えるきっかけになったらいいなと思います。

福祉体験2023

実習はまだ始まったばかりですが、様々な事業に関わらせていただき、毎日貴重な経験をさせていただいています。残りの実習期間も多くの学びを得られるよう、1日1日を大切に取り組んでいきたいと思います!

 BLOG TOP