実習生のTです。
21日は、御達者倶楽部に参加させていただきました。
こちらは、介護認定で「自立」と認定された高齢者に通所してもらい、
日常動作訓練や趣味活動をして楽しく過ごしてもらおうという事業です。
部屋には、利用者の方々が作った人形や飾り物がたくさん飾られていて、
最初に見たときは売り物かとばかり思っていたのですが、
全てここで作成された利用者の手作りと聞いて、とても驚きました。
利用者が来所したとたん、部屋が一気に賑やかになりました。
皆さんとても元気!

おもいおもいに趣味をして過ごします。
仲間に編み方を教える場面も見られ、とてもアットホームな雰囲気でした。

福祉について学校で学んでいく中で、国の定めたの制度・政策の溝にいる人達を
どう支援していく方法があるのか、とても気になっていたのですが、
このような事業があることで、高齢者に生きがいを持って生活してもらい、
かつ要介護状態への進行を予防していくことができ、
とても意義のある事業だと感じました。
また、こういった事業がさらに増えることで、
高齢社会を明るく前向きに迎えられる社会になるのではないかと感じました。
今日は、利用者の方に本当にたくさんの元気をいただきました。
実習も折り返し地点ですので、
今後更なる知識と経験の蓄積と、
福祉を学ぶ人間としての質の向上に努めていきたいと思います。
スポンサーサイト